・成人の体内に約200g含まれるカリウム
・リン酸塩として、あるいはタンパク質と結合して細胞内にあるカリウム
カリウムの生理作用
・心臓機能、筋肉機能を調整する
・細胞内液の浸透圧が一定に保たれるように調節する
カリウムの欠乏症状
・筋力が低下して筋無力症またはマギ状になる
・腸がまひして腸閉そく症になり、ぼうこうがまひして拡張する
・知覚が鈍くなり反射が低下する
但し、カリウムは水に溶け出てしまうので、煮る・茹でるなどの調理によってかなり失われてしまうので、煮汁も利用するなど調理方法を工夫するといいですね。
腎臓機能の障害を抱えていない方なら、カリウムは不足することの方が大半なので、十分な摂取を心がけてください。
全身の脱力感が襲ってくる夏バテもカリウム不足が原因の一つなのですよ!夏はたくさん汗をかくので、水分と同時にカリウムも発散しまうからなのです。夏バテ時は水分だけでなく、カリウムも補給すると効果的です。
アルファルファー粒はたくさんのミネラルがバランスよく入っている緑黄色野菜です。「今日は野菜が少ないなぁ・・。」と感じたときは少し多めになど、上手に利用してください。
2.精神症状として・・・神経過敏(イライラ)・昏迷
3.腎症状として・・・・尿細管の変性にともない尿の濃縮力障害や腎う腎炎にかかりやすくなります
ですからナトリウムとカリウムのバランスは、物質の代謝から、外界の刺激に反応する神経の働きまで、広範囲に大きな影響を与えます。このバランスが崩れると、あらゆる細胞の働きが怪しくなり、健康が失われてしまいます。
日本人の食事には、カルシウムも不足していると言われますが、ミネラル・微量元素を十分とれない最近の日本人は、このカリウム不足も深刻です。
カリウムはビタミンB1・B2とも協力的ですから大切なミネラルです。またナトリウム(食塩)のとり過ぎを調整する作用をします。
ナトリウムのとり過ぎとカリウムの不足は高血圧を招き、高血圧は心臓発作の引金になり、また脳梗塞の危険も高まります。
1983年J,Clinicalassnのレポートによると、菜食主義者は血圧が高くならない点を追研していますが、いずれにしても薬剤による血圧調整に頼らず、食事からカリウムの多い果物・野菜類を多くとり高血圧にならないよう気を付けなければなりません。以下素材のナトリウム量と加工した食品のナトリウムを比較して見ました。
300g 当たりmg | Na | K | 加工食品 | Na | K |
鶏 肉 | 34 | 190 | 焼 き 鳥 缶 詰 | 800 | 200 |
生 牛 乳 | 50 | 150 | バ タ ー | 750 | 28 |
い わ し | 95 | 440 | 焼き抜きかまぼこ | 1200 | 100 |
豚 肉 ロース | 26 | 49 | ロ ー ス ハ ム | 1100 | 210 |
ト マ ト | 2 | 230 | トマトジュース | 230 | 260 |
こ む ぎ | 2 | 460 | う ど ん | 600 | 80 |
スーパーベジタブル100g | 350 | 3800 |