文字サイズ変更
  • 標 準
  • 拡 大
お薦めBookの要約集
がんに関する情報

ガンは自分で治せる3

(安保 徹 著/マキノ出版)

第三章 誤った治療がガンの治療を阻む

抗ガン剤治療、放射線治療、手術は医学の進歩に伴い、その目的を達成しつつあるような印象を私たちに与えます。しかし残念ながらこれらの治療法はリンパ球を破壊し、生体に消耗もたらしてガンの治癒を阻む最大の原因になっているのです

抗がん剤治療

抗ガン剤はガンの細胞だけでなく正常細胞も区別せずに殺してしまいます。抗ガン剤は増殖のスピードが速い細胞を殺傷するように作られているため、細胞分裂が活発な骨髄で作られる血液細胞、消化器の細胞、毛根細胞など増殖が活発な細胞が格好のターゲットになり、いろいろな副作用が起こり、免疫力が低下します。
抗がん剤は有効ですと言われたときの【有効】の真の意味はガンが縮小または消失することを言っているのであって、患者が平穏に寿命を全うすると言う意味ではありません。ガンが小さくなって治療は成功した、しかし患者さんは助からない。再発して必ず死に至る。今日も抗ガン剤治療の現状は変わっていません。抗ガン剤治療は絶対に受けてはいけないのです。

放射線治療

放射線治療はどんなに局所を狙って照射してもその害は全身に及びます。局所への照射でもリンパ球は減少し始め、全身がダメージを受けます。これは【クラッシュ・シンドローム】と呼ばれている現象で、大量に体の組織が破壊されると、交感神経が緊張して顆粒球が増え、組織破壊が拡大して激しいショック状態に陥ります。細胞膜が破壊され細胞の内容物が流れ出すと一転して危険物に変化します。というのも、細胞の内容物は極めて酸化力が強く、周囲の組織を次々に酸化して破壊してしまうからです。そのため患部から遠く離れた細胞まで壊死してしまいます。副作用は各臓器に及び様々な障害が現れます。放射線治療は受けるべきではないと考えています。

手 術

手術も原則的にしないほうが良い。メスで取れる範囲は限界があり、目で見える病巣だけであり、他の臓器に転移したガンなど肉眼では見えないため取り残してしまう、又手術によって他の組織にガン細胞が散ってしまう恐れも残されているからです。
ガンの病巣が大きくなりすぎて、周囲の神経や血管を強く圧迫し苦痛があるときや、内蔵の壁を突き破る恐れがあるときは手術が必要ですが、臓器を大きく切り取ってしまえば、臓器の働きが悪くなり生活の質が低下するので、臓器を広範囲に切除する手術や全摘出手術は絶対に受けてはいけません。リンパ節の郭清も避けます。リンパ節は体液を循環させているリンパ管の合流箇所に当たり、外的の進入をチェックする関所のようなものです。リンパ節の郭清によって周囲の血管やリンパ管が傷つくために、血液や体液の循環が悪くなり全身で血流障害が起こり、生活に支障をきたします。免疫力も低下し再発も起こりやすくなるのです。